・ゲーム中にもファイル内の説明等にも何処にも、独自のスキルツリーシステムの説明が一切無い。
・「スキルツリーレベルが1以上にならないと上部回収が出来ない」というシステムも意味不明。
・東方幕華祭紅月篇と春雪篇ともにノーマルノーコンティニュー一発クリアできる自分が2面ボスでゲームオーバー、難易度バランスが駄目(なお春雪篇はとんでもないクオリティの神ゲーなので是非やってみて下さい)。
色々とあまりにも不親切、スキルツリーシステムをちゃんとゲーム内で説明し、難易度を調整すれば良いゲームになるだけに勿体ない。
Ver.1.00bでプレイ。
原作にそれほど詳しい訳ではないので詳細な比較はできませんが、世界観やゲーム性の
過度な破綻もなく原作への愛情も感じられる構成になっていると思います。
難易度的にはやや高めな印象ですが、主に弾(青系弾)の判別のし難さによるところが大きく
弾幕が避けれず死亡というよりもそこに弾があることに気付けないまま突っ込んで
死亡といったケースの方が多いので、弾の表示順による小型弾の隠匿現象と併せて
調整を期待したいところですね。
あと、独自システムの解説が説明書に載っていないのもやや不親切かと。
上記の点を除けば総合的な完成度はかなり高く、全てを堪能するにはそれなりに
技術が必要ではありますが、充実したゲームモードやオプションによって遊び甲斐のある
作品になっていると思います。
ふりーむ!で見た時は、正直驚きました(笑)活動範囲の拡大、おめでとうございます!
数年前にサイトからダウンロードし、それから1年以上掛かってようやくEXをクリアする程度の能力しか持っていませんが、レビュー致します。
東方Projectの二次創作作品とだけあって、原作とは全く違うオリジナルシステムや、特徴的な自機が存在し、これを使いこなせるか否かで、攻略難易度が大きく変わります。
下手すると、ノーマルでさえノーコンテニューでクリア出来なくなる恐れがある一方、システムを使いこなせば、狙ったタイミングで、有利な展開に持ち込めるでしょう。
ちなみに私はシステムを使いこなせていません()
一方、肝心の弾幕も、個性溢れすぎる物が揃いまくっています。
イージーやノーマルだからといって、少しでも油断すると、すぐ被弾する訳ですね…
弾幕の法則性を見つけるなり、気合避けするなり、ボムを使うなり、とにかく被弾しないようにファイトです。
個人的な感覚ですが、ボスの攻略は3面よりも2面の方が、また5面よりも4面の方が難しいと感じてしまいました、何故?
やっぱりボスによって、スペルカードの大まかなジャンルが異なって来るので、プレイヤーの得意不得意によっても難易度が変化するからでしょうか…?
多分これは私の妙な感性によるものなので、他の方は純粋に1面からどんどん難しくなっていくと感じるはずです。ご安心を。
最後に、やはり東方とだけあって、初見でノーミスクリアさせてくれるほど優しい世界ではありませんでした。
何度も被弾して、自分なりの攻略法を見つけるのは、原作と何ら変わりありません。
スペルプラクティスで被弾しまくるのが逆に楽しくなるレベルで、楽しみたいものですね!
ちなみにですが、EXステージの中ボスのスペル、私は50回以上練習して、成功率が25%を超えません。
誰か私の代わりに、この無念を晴らしてください。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
Flower Fortune Teller
DN
ノベル風アクション風アドベンチャー
-
Noble(ノーブル)
金平糖
全年齢対象/西洋ファンタジー乙女ゲーム
-
オカルティックデッド
裏束
オカルティックホラー
-
昼の国、夜の国
晴れ時々グラタン
短編ノベルゲーム
-
騙された!
フリーゲームーン
逃げまくり探索アクション
-
夢もすがら花嵐
NUMBER7
獏とともに夢をめぐる探索アドベンチャーゲーム