ストーリー展開がかなり荒いのです。例えば
目的不明の館に足を踏み入れた直後に鍵を手に入れて、「よし、これで別の部屋を探索できるぞ」
といきなり言い出す主人公。え、なんでここにきたのかとか、とまどう間もなくいつのまに
がっつり探索することになってたの?とか謎の家にきて、謎の女の子を見かけたあとすぐどこかで
「まずい隠れなきゃ」とか。
上記の描写読んでも、何言ってるか恐らくわけわからないですよね。それと同質の印象をプレイしていて受けました。「この先に踏み込むともう戻れない」のはいいんですが、あまりに突然なので「え、そうなんだ」と受け入れるしかなく、いざ踏み込んでもその先の扉が開かない手詰まりあり。中にセーブポイントがあるので下手したらセーブデータごと詰みます。
ストーリーそのものも荒いです。「お父さん、僕にコードネームをつけてください」ってのが小さい子供と親の間の会話としてこの世にあるんだろうか。なんかこう腑に落ちるところが少ないゲームという印象でした。
謎解きそのものの難易度はかなり低いと思うので気楽に遊べると思います。
「
Ver.1.09でプレイ。
オーソドックスな探索アドベンチャーで、招待状に招かれた主人公が
屋敷の謎と記憶に隠された関係に迫るミステリーです。
他の方は簡単だったように言っていますが、自分は赤い月のヒントの存在に気づけず
手帳の文章に翻弄されて詰んだので攻略に頼ってしまいました(汗)
(あれだけ日付が出てくる中、あの数字を日付と解釈するのは少々無理があるような気も……)
ゲームは基本簡単な探索中心の展開ですが、唐突にストーリが進展する事が多いので
探索が疎かだと話についていけない場面もありますね(汗)
また、入れない場所や入手したアイテムがエピローグまで役割が分からないといった
プレイヤーを惑わす要素も多いので、あまり考えすぎずにプレイするのが良いのかもしれません。
多少粗さが目立つ造りではありますが、若さと勢いの感じられるシナリオは
突っ込みつつも興味深く楽しめたので続編もプレイしてみたいと思います。
私には合わなかっただけかもしれませんが、以下気になりました。(※ネタバレあり)
・日本語がおかしい
・名前が「ゆふづきよ」など不自然(「ゆうづきよ」を古文書きにしている? 現代の話っぽいのに?)
・人物の関係性が矛盾する(同じ家で同じ人を父とするのにEDで相手の家族の話が出てくる等)
・話の展開が突飛(いきなり死んでたりBU取ってたり…ちょっとついていけません)
・トゥルーエンド必須アイテムが取りに行けない(一度その場に足を踏み入れてしまうと詰む)
・必須アイテムの場所がノーヒント(公式サイトへの誘導?)
・半歩移動のため扉や障害物で突っかかる(逃げ要素があるゲームとしては致命的な欠陥)
・色字の多様かつ考慮されない読みにくさ(重要な部分は色文字と言っておきながら、色文字が多用されすぎて何が重要かわからなくなっている)
続編が出てるみたいなことが作中(ED部屋)にありましたし、現状出ているようですがプレイ予定はありません。
皆様おすすめされていますがちょっと私は人に勧められるレベルではないと思いました。
もし一般の人が趣味で作った(もしくは部活で作った)ような「自分でも作れそうなクオリティのゲーム」がやりたいならおすすめできますが。
- 1
- 2
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
ハートオブセイバー 体験版
ツグエラトル
勇者が邪悪な意思に立ち向かう! 王道長編RPG
-
それがそれでそうならば
ととと(永久恋愛)
ホラーテイスト掌編ノベル
-
マインテルの弟 ver.1.03
まさる星人
海底おさんぽ探索フリーゲーム
-
Emera.1_Reboot-Rest in Peace-
すぎやん
約束を背負い廃研究所を探索するサイバーパンク短編RPG
-
狐の依女鑄り
pinetea
神様に追われるオカルトアドベンチャー
-
決戦!防衛?魔王城!
Izunabi
ワンプレイ20分のお手軽防衛ゲーム! 魔王軍を組織、トラップを設置し勇者を迎撃せよ!