■チュートリアル
言葉による説明がなく、何の説明をしているのか分かりづらい。
■進行速度
遅い。加速もできない。
■装備の特殊効果
レア度の高い装備に付与される特殊効果(アイコン)の説明を装備品の画面から確認できず、少々不親切。
■装備の売却
指定条件に該当する装備を「取得時に」自動売却してくれる機能はあるが、取得済みの装備を一括売却する機能がない。
装備種別ごとの設定もできないし、特殊効果を条件に指定することもできない。
■装備の強化
強化前に効果を知ることができない。
■音楽/効果音
なぜか音量の設定が保存されず、毎回0になる。
■難易度の違い
敵の強さ以外に違いはない。
挑戦できるステージ、入手できる装備などは全て同じで、周回する意味がない。
■クリアフラグ
難易度ごとにステージクリアやエンディング到達のフラグを管理していない。
クリア後に装備回収のため周回していると、ステージクリアごとに毎回エンディングが表示される。
難易度を変えても表示される。
全体的に作りが広く浅くなってしまっている感が強かったのが残念。
スマホアプリ版では改善されている点もあるので、せめてその点だけでもフィードバックしてほしかった。
シンプルなゲーム性に凝ったグラフィックが映えます
おかげで、放置ゲーなのについつい見入っちゃいます、時間泥棒です
正直、自分好みすぎていちいち良い点を並べるきにならないので、「興味持ったなら、とりあえずやってみればいい。損はしない」とだけ
今まで出てきてない中でひとつだけ悪い点を挙げるなら、オート装備売却の使い勝手が最悪ってことですかね
マニュアルでの売却はいちいち部位ごとに売っていかなきゃならないので、面倒くさがりな自分はオート販売に飛びついたんですが、細かい設定どころか大まかな設定すら不可能なので、正直、使いどころがないです
まあ、もともとスマホでのプレイを想定しているようなので、リソース的に贅沢は言えないんでしょうけどね
ゲームとして非常にやりやすくて前作からのファンです。
ある程度装備を整えてあげれば後は自動で戦闘、
詰まった時に手を加えてあげるといったのが楽しい。
作業中に息抜きになります。
キャラクターも可愛らしく、カッコよく作りこんであります。
基本放置でよく見ることはあまりないのに
しっかり作りこんであるのは素晴らしいと思います。
縛られたゾンビのような雑魚の名前がシャチクと言うのも時代を表していて笑わせてもらいました。
最初のボスがブラックカンパニーなのも思わずニヤッとしますね。
更にサイコパスがシャチクを呼び出すとか何かもうアレです。
出来ればアリスはそのままプレイヤー化してもらいたかったですね。
とにかく面白かったので次回作も期待しています。
難易度ハードクリアしました!
皆さま言われてるようにドット絵が良い!これだけでも満足です!
イージやノーマルではキャラの個性に合わせた装備でスキルなどを工夫すれば
後は強化とレベルと運でゴリ押し出来ちゃいますのが
こういったゲームだからこその楽しみだと思います!
全てを知った上でハード攻略では少し考えさせられる難易度でした
既に感想書かれてる方の中で呪い対策や手数などあったようですが
私の場合は「当たらなければどうという事はないのだぁあ!」という事で
キャラ特性を無視した回避特化構成でした背中と携帯装備は全員固定!!
βという事は正式版もあるのかな?という期待が膨らみます!
ありがとうございました。
HARDでクリアしました。武器ごとに色々特徴があるのが良いですね。
キャラ固有装備の存在も、このキャラしかできないことがあるという感じがして愛着が湧きます。それでいて汎用装備もあるのは良いと思いました。
HARDをクリアするのにあたってはAZUMIの殴打武器が強かったですね。
同ターゲットに3連続攻撃なので盾を崩しながらダメージを与えられるのが強いです。高命中なので霧払いにも使えボス戦でも大活躍でした。防御力が極端に高い敵以外にはぶっ刺さるので安定した武器だと思います。
後は汎用装備の腰ソードも殴打武器に似た使い勝手でした。腰装備なので霧装置と両立しつつ手軽に火力を増やすことができるのはスバラシイ。
HARDモードでクリアしてきました
ゲームの流れとしては敵に応じてステータスや装備を変更して戦うタワーディフェンス風のゲームかなと感じました。
他の方も書かれている通りドット絵アニメーションが素晴らしい作品です。
チュートリアルの時点で既に面白い
自キャラは武器の種類を変えたらそのアニメーションを取ってくれるし、敵も行動パターンによってアニメーションが変わったりと、力入ってるなこのゲームと感じました。
この面では回復役2人運用だと思ったら防御寄りにステータスを変更したり、敵がやたら回避してくると思ったら命中の高い銃に変更して遠距離タイプに変更と、ステータスがいつでも振り直せるので戦略の幅が広く考える楽しみも多かった。
毒と呪いの状態異常のバランス調整も良いですね、どっちの対策するかを考えて戦うの面白かったです。
終盤になるにつれて、時間で無限に湧き続ける敵が出てきて火力のゴリ押し以外で突破が不可能になり戦術がパターン化してしまったのが残念だった。
これで火力が足りずに1Fに戻して放置して、1Fに戻して放置してを繰り返してて気がついたらBOXが溢れてたなんてこともあった。
まあ防御面だけ強化すれば絶対負けない対策なんだろうけど…
背中装備が機動装置シリーズ以外装備する理由が見当たらないです。
他の装備が悪いんじゃなくこのシリーズが強すぎるだけだと思うので下方修正入れても良いかもしれないです。
盾貫通キャラがNOLしかいないのがただ単純にめんどくさかった、特にまだキャラクターが3人しかいないゴブリンのステージでそれを躊躇に感じた、手数を増やす為に腰武器を付けようとしても、この時点ではオールヒール枠で手一杯でNOLの攻撃ちまちま待ってる事が殆どでした。
拳と槍が剣より弱い印象しか受けなかったのでどちらかにその打開策を入れたら良いなと思いました。
1体に対して3回攻撃をする拳もその時に盾は壊せても火力は出ないのですぐ貼り直されるし命中率が高いと書いてあるものの3発中1発しか当たらないことがザラな命中率でイマイチだったし、
槍は速度減退能力がもっと高ければ盾貼る速度を抑えられると思うんですけど…
5キャラの腰に武器を付けて手数を増やしても現状打撃武器しか決定打にならない事が殆どでした。
長々と書いてしまい申し訳無いです、的外れな事を言ってたらすみません。
ゲームの完成度は素晴らしい、楽しませて頂きました。
最後に、YUSAちゃんめっちゃ可愛いです、ありがとうございました。
やっぱりこのゲーム最大のポイントは桁外れのドット絵アニメでしょう。
完全にフリゲーの次元を超えています。売り物ですよこれは・・・
100種類を越える装備にオリジナルのグラフィックがあるだけでなく、
その攻撃(防御)アニメーションまで全て作ってあります。
例えば腰(というか背中?)に装備する大型盾は、普段は二枚に別れて左右に展開されていて、
攻撃を受けるとキャラの正面にガチンと合体して防御します。かっこいい!
味方のキャラは6名ですが、敵の数はこれまたゆうに100体を超えていて、
敵の攻撃アニメーションも全部あります。敵によっては2~3種類の攻撃手段があり当然アニメーションが用意されてます。
数が多いだけでなく、どの敵もおどろおどろしい化け物の姿をしていて超不気味。
ホラーというか漫画の彼岸島に出てきそうなデザインですね。
あ、何割かはロボット兵などもいて、これまた素晴らしいデザイン。
ボス敵は特に力が入っていて、派手な攻撃を繰り出すし第二形態でさらに見た目も攻撃も変わります。
これだけのアニメーションを揃えるのに一体どれだけの労力が掛かったのかドット絵を知らない私には計り知れません。
ゲーム内容も熱中が冷めないまま最後までクリアできました。
レアリティの高い装備を求めて何度もダンジョンへ潜ることになりますが、
アニメが賑やかなので放置せずに眺めている時間も多かったです。
私のお気に入りの装備はマシンガンにミサイルポッド、行動速度upの靴をつけた弾幕装備です。
圧倒的な手数で敵集団を制圧するのが気持ちいい!
でも防御力の高い相手には低威力高連射の武器は効き辛かったりと奥が深いです。
欲を言えば、最終ランクのレア装備でメンバー全員を固めないと
クリアできないようなエクストラダンジョンが欲しいです。
今のバージョンだとラストダンジョンで集めた装備を試す相手が居ないので。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
そこに捨てろそんな粗末なその文を
ととと(永久恋愛)
楽しいほど陰鬱なショートショートノベル集
-
カエリミチ
鷹羽 旦
ある意味ホラーな帰宅ゲーム
-
ファイナル☆タカノマサ
YOSHIO
【長編】ギャグとシリアスが交差する、奇想天外RPG!
-
きゅうけつきのよみち
神波裕太
さいきんこのみちにはきゅうけつきがでるんだって
-
テイスト物語
ソファラ=マックス
味覚をテーマにした不思議な世界の冒険譚
-
ネコとワタシと雨の家
真木まこと
【 雨 × 猫 × 探索アドベンチャー 】