初投稿です
・ディメンションがよくわからなかった
・Bit装備時の移動速度がいくらなんでも早過ぎる
・高速移動しながらオート連射orセミオート連射できるようにしでほしい
・何もないところ弾が出てくる
・ボス撃破後弾が消えないのが嫌
・弾消しフィールドの説明がない
・オートシールドが発動したのがわかりづらい
・当たり判定表示されてるけど白だと見づらい
・何もないところから青弾が出てくる?
グラフィックは丁寧でとても好きなのですが、いろいろな要素を詰め込み過ぎているように感じました。
もう少しシンプルでもいいと思います。
自分はSTGに関しては下手の横好きなので的外れなことを書いていたらすみません。
完成版とても楽しみにしています。
とりあえずすべてのモードを試してみましたが、どれもなかなか絶妙な難易度とバランスと作り込み、さすがだと思います。
ディメンションを切り替えて敵の激しい攻撃を回避しても、ワープした先が安全とは限らない。有限武装や各種モードも一長一短あり、どれも簡単には把握できない。更にメインショットはひとつの塊となっているレトロ仕様。やり込むごとに唸らせられる、何もかもがマニアックです。
前作マキナと同様、初心者救済として入れてそうなファクターが実は救済になってない部分もあるのですが、それも含めて、作者さんの並ならぬこだわりが感じられます。難しいから面白いっていうシューティングはな、根本的に救済なんかできねえんだよ、わかれよ。
一概にどれが正解なのかわからない奥深いゲーム、人によっては不親切とも感じるかもしれない。だがこれだけはシンプルに、わかっていることがひとつだけある。敵の弾に当たれば死ぬ。その明瞭とした一点ルールからどこまで世界を広げられるのか。残念ながらそれは新進気鋭の創作者からの一方的な挑戦だけでは成り立たないところもある。多くの人にこの醍醐味を伝えたいものです。
海底の廃墟のような舞台と独特のグラフィックスも特徴でしょう。全体的に背景のトーンが抑えられていて、マキナより敵弾も見やすくなってる気がします。初期作と思われる『撃弾Wings』から比較すると、ゲーム性もさることながらビジュアル面も本当に向上されているのがわかります。作者さんが独自の世界観とゲーム性を追及していくことを願ってやみません。今後の発展が楽しみです。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
metamorphose
おきぬ
本当に大切なことを思い出すADV
-
GHOST STATION
いざやと
少女ダイアナは父を探すために電車に乗った。
-
いとほのぐらし
たぬき
大学生、妖怪"家鳴り"と暮らすこと。
-
脳リップ_ver2.00(スマホ対応)
黒猫銀次
選択肢を貼ったり剥がしたり。脳を舐められたり。新感覚、付箋型ホラーノベル。
-
コル音イムと馬琴の薬草 ハッピーエンドはハルと共に
ととと(永久恋愛)
ヤンデレ乙女ゲーム超短編
-
海野家
ヤシロ
夏休みに海の家で体験した出来事