ホラーゲームという事ですが、キャラクターや、ゲームの雰囲気がよく作りこまれていて、とても好感が持てました。
キャラクターに関しては皆にそれぞれ個性があり、愛らしいさながら
その子その子に長所、短所がちゃんとあって、ゲーム内の会話を通してそれを知ることができます。
またキャラクターの会話中にも選択肢が出てきて、その子に合った回答をすると、
自分の好感度が上がるといういわゆる、乙女ゲームのようなシステムが採用されていますが、あえてそれをホラーゲームに採用した事はとても斬新でおもわず感心しました。
またそのシステムが、ゲームをより良く、面白くしていてそこにも感心しました。
基本的には、敵から逃げて隠れられるところに隠れるといった
感じになっていますが、隠れてる間も鼓動の音を入れたり、隙間から影が
見えたりと細かな演出がなされていて、よく作られていますし、プレイヤーを
楽しませようという意思が感じられてとても良かったです。
ストーリーの長さもちょうどよく、色んな意味でバランスが良かったです。
ありがとうございました。
【良かったところ】
・雰囲気(ホラー以外)
・ボイスが可愛い&下手じゃない
・イラストが可愛い
・テキストウィンドウに直接顔グラを含ませたのが斬新
・セリフやキャラがちょっと面白い
【改善点かと思う点】
・ジャンルを「ホラー」にしているが、かなり弱い(敵に恐怖心を抱けない)
・上記の理由により、逃げるのが単に面倒な作業に感じた
・おつかい感
・ゲーム性(非常に単調で、隠れる部分以外に工夫があまり感じられない。
プレイヤーにもっと焦らせる要素(ハプニング)が欲しかった。
例えば、逃げてる最中、行き先にいきなり物が落ちてくるとか、床に穴が空くとか)
・「○列目に座る/○列目を見る」の選択肢が紛らわしい
([○列目を見る]-[ここに座りますか?―はい/いいえ]の方が慣習的で良かったと思います)
・移動速度バグの発生率が高い
(「指定動作の全実行」を多用したイベントを組んでませんか?
これの代わりに「ウェイト」を使った方が良いです。
でないと、ツクールの悪い仕様でバグの発生率が高まります。
特に移動速度変更イベントを組み込む時は注意してください)
・内容の割に容量が大きすぎる
(画像ファイルは「.xyz形式」にしたり、ボイス効果音は音質を下げたりして、もう少し工夫できたはずです)
【まとめ】
全体的にゲームの作りが甘いです。
絵が魅力的ですので、ある程度は伸びると思いますが、
この作りのままだと途中で停滞すると思います。
まず、デバッグが足りていません。
デバッグをしたくても、なんだかし辛くなってしまうように、
ゲームを組んでしまっているのではないかと思われます。
「主人公に触れたとき」で始まるイベントで、
同じイベント内容のものを床に5つ敷くのでしたら、
1つだけにはイベントコマンドを組み、残りの4つには
「イベントの呼び出し」から、その1つのイベントを呼び出すコマンドを組み込むだけの形にすれば、
5つやらないといけないデバッグが、1つで済むようになったりします。
次回作に期待します。
ホラーですが絵の可愛さに惹かれてプレイしました。
これだけ絵が可愛いと幽霊の恐ろしさは大したことないんじゃ・・・
なんて事はありません。
けっこう迫力があって怖かったです・・・。
特に最終日・・・。
BADENDの一枚絵もゾッとしました。
ゲーム自体は幽霊から隠れるだけなので、
そう難しくもないと思います。
キャラENDはほのぼのしていて、ほんのり恋愛ENDで
別ゲームの様な和やかさでした。
みんな可愛いです。
1周がサクっと終わるので周回プレイしやすく、
END回収が素早く出来るのも良かったです。
ホラーゲームにしては珍しく(?)おまけで一枚絵をいつでも見られるところも良かったです。
気になってる方はプレイされることをオススメします。
キャラエンド一部、バッドエンド、ノーマルエンドをみた後の感想です。
お話自体はうまくまとまっており良かったのですが、ゲーム性でいうとイマイチなところがいくつかあるのが少し残念でした。
最初に設定できる血液型やどこを調べてもテキストの出る作りこまれた家、お父さんとの会話の選択肢など、何かイベントを入れるつもりだったのだろうかという要素が多数気になりました。これらに意味を持たせると良いかなと感じました。
キャラクターは皆絵も声も可愛らしくすぐに愛着がわきました。もっとイベントを見たかったです。ホラー要素もかなりマイルドで苦手な自分でもあまり怖がらず進めることができました。三回目の『何か』からの追いかけっこはそれまでより一回り速度が速かったので冷や汗たらたらでした・・ちょっとしたところでドキッとさせられて面白かったです。
システム面は主人公が学校に行く場面や宿題をする場面が単調に感じられました。三周目からは最終日までスキップできる機能は便利に感じられましたが、周回しても気にならないような作りにしてほしいです。
今のままでもとても楽しめるゲームですが、まだまだ改善できるところの多いゲームだと思います。このキャラクターたちと一緒に日常生活が送れるゲームがあればぜひプレイしたいです!
やや特殊な設定を短くまとめて冗長にしない努力を感じますが、この作品の魅力を感じる前に、典型的ハイドアンドシークが始まってしまい、特に初回はメタ説明もないため、話も操作も目的も分からないままゲームオーバー…
直前にセーブ確認の救済があるとはいえ、一回一回タイトルに戻るのは、世界観に入りこむ障害になり、キャラクターと友好を重ねる楽しさという一つの特徴を潰しているように感じました。タイトルまで戻らず、ゲームエンド画面で直前から再開というコマンドを作ってもよかったように思いますね。
キャラクターも、ホラーゲームとしては世界観以上にカラーが強く、キャラクターゲームとしては一歩弱く感じ、ジャンルゲームのいいところどりというよりは、どっちつかずに収まってしまった印象です。
このゲームの楽しい部分、キモをどこに据えるかを定めて、そこを楽しんでもらえるように作りを見直すと、一気に魅力が増す予感がしました。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
僕が僕を
胸裏ツヅ
悩ましい人生だ
-
FUNNY FUNNY BAD TRIP!
NBK2
表層意識の底で膨れ上がった妄想の群れが復讐を果たす時、 あなたもきっと真っ黒い笑いがこみ上げてくる。
-
えくれあちゃんのおうち Eclair's House 埃克莱尔的房子
ととと(永久恋愛)
メンヘラ系ホラーゲーム Horror games that are sick
-
のろいあれといって ver.1.06
まさる星人
少年の復讐がテーマのドット絵ホラーゲーム
-
箱庭の花乙女
ゆきはな
とある箱庭の、雨の季節の物語。
-
ム■クイ
トラベルミン
家族愛。