ドラゴンスレイヤー1みたいなゲーム
RPGというよりはパズルといった方が正しい内容の独特なゲームですな。
日本ファルコムの古の傑作、ドラゴンスレイヤー1を知っている人ならその感覚がよくわかると思います。
詰め将棋的な部分が強く、ルート選定やアイテムを使うタイミングが非常に重要になっていて、「一見するとクリアできなさそうだけども上手くやるとクリアできる」というゲームバランスが絶妙です。
なので難易度がかなり高く、何度も死んで覚えるゲームなのでじっくり腰を据えて遊ぶのがよろしいかと。
私はEASYでしかクリアできなかったんですが、最後まで楽しめる良作でした。
やたらと敵を倒しまくるよりも上手く逃げ回って消耗を抑えつつ、必須アイテムを効率よく回収するのが良いみたいです。
ただ、セーブに関する制限がきつすぎて、気軽に中断することができないのはいかがなものかと。
セーブポイントを増やすか、中断セーブをいつでもできるようにするとより遊びやすくなると思います。
(無題)
テンポ良く塔制覇。1ダンジョンの長さは短めで上の階へ行くだけならすぐ行けます。ゲームバランスもピリ辛でいいと思います。
ただしクイックセーブができる回数は限られているので良く考えてからセーブしてください。私は詰んだりして、イージーモードでクリアするのにかかった総プレイ時間は7時間でした。
でも、楽しいパズル要素・サクサク感に合った音楽のお陰で夢中でプレイできました♪にっちもさっちも行かなかった所を繰り返しプレイしているうちに克服できるようになるのは快感です。
楽しみました
素晴らしい!
テンポ良く進めるパズル。
BGMを聞きながら考えるのが楽しい。
やり足りないと思う程度が丁度いいボリュームか?
パズルRPG
RPGという形ではあるがその根本はパズルのような思考遊びのゲーム。
クリア出来ない状況では本当に全く出来ないように設計されているので極端な場合「詰んだ」り、本来は楽々にいけるような場所もひとつ要素が欠ければ大苦戦、というような事も頻繁に起こる。
パズルを解くように戦闘や強化を行う感覚は初めは戸惑うかもしれないが、慣れると独特のサクサク感もあってかなり面白い。
「死んで覚える」は言い得て妙だと思う。
ただ一ステージが結構長いスパンなのにクイックセーブの回数が制限されてるので、いくらサクサク進むとは言え後々になって(特にボスとかで)やり直しになるとかなりしんどいのが難。
また戦闘関連ではランダム要素が結構大きいので(特に連撃とか)、パターンを構築しても事故でやり直しになったりも…
ただこれは、シンボルエンカウントで逃走率100%なので戦闘そのものを確実に回避出来るようになっているおかげでそれほど気にならない。ていうかそうでもしないと消耗激しすぎてどうしようもないからこれが正攻法っぽいのかな。
そんなわけで「パターン構築と効率化はスタートライン」というかなり人を選ぶ内容になっているのだが、こういった歯応えのあるゲームがお望みの人ならハマるんじゃないだろうか。
とりあえずこういうのに自信が無いならまずはイージー推奨だと思う。あとノートとかテキストファイルとか。
おもろー
さくさく進めてよかった。
色々工夫して今まで進めなかったところにたどり着けると快感。
スキルが増えていくのも、充実感が出てくる。
面白いです
まずはストーリーはあって無いような物。作中に会話らしきものはほとんど無く、ゲーム性がこの作品の全てです。
アイテムを拾って強化・回復、鍵を使ってルートを選ぶシステムが独特です。
20階まで行ったのですが、RPGというよりもシューティングゲームをプレイしたような感覚が残りました。
というのもこのゲーム、正しいルートを覚えながら何度も繰り返しプレイする必要があります。
そうしないとキャラが弱くて敵に勝てずクリアできないからです。
こう書くと面倒くさく感じる人もいるのではないかと思うのですが、
テンポのよさと戦闘の爽快感がよくできてるので繰り返し飽きずに続けています。
ゲームシステムは普通のRPGとはかなり違うので普通のRPGに飽きた方は一度プレイしてみるといいと思う。
ツクールVXのゲームとしてはクオリティも高いほうだと思いますよ。
- 1
あなたにオススメのゲーム
フリーゲームイベント開催中!
サポーターのオススメゲーム
-
エッシャーの家
space debris
二人の画家と屋敷を巡る短編ADV
-
ラハと魔法の園〜the graystory〜
蒼木ことり(kotonoha*)
ときに楽しい、ときに切ない、それは魔法生たちの物語。
-
ななみ小学校七不思議(ブラウザ版)
ニックマン
廃校探索ホラーゲーム
-
418号室
てるふぉん
ワンマップ型ホラーアドベンチャー
-
正義の血液
露木佑太郎
未来を約束するRPG
-
ガンビャス帝国の謎
pinetea
博物館で解説されたいゲーム